【PDF版】で見る


関心事

インフラ友達の必要性ランキング

1月16日福島民友新聞「くらしプラス」に載っていたおはなし。
どんなインフラ友達が欲しいかアンケートをとったところ、近年の災害意識の高まりと共に大災害の際に「避難所友(ひなんじょとも)」を求める割合が半数以上だったとか。

zatudan

かけがえのない「インフラ友達」として欲しいのは?の問いに対して、
トップの「避難所友」、以下
1.語学などの知恵を教えてくれる「教友」(きょうとも)
2.気力を与えてくれる「命友」(めいとも)
3.年に一度しか会わないけれど友情を実感させてくれる「ネンイチ」さん。
4.落ち込んだ時に黙ってそばにいてくれる「黙友」(もくゆう)
5.季節の野菜や果物を送ってくれる「旬友」(しゅんとも)
6.子供やペットを預かってくれる「預友」(あずとも)
7.夫婦ゲンカなどで家出して”駆け込み寺”になってくれる「シェル友」
8.肩や背中など手の届かない部位に湿布を貼ってくれる「フレンド湿布」
9.死んだら一緒の墓に入ろうと約束してくれる「墓友」(はかとも)
最後の9はさておき(たぶん心変わりするから)こんなお友達一人ずついてくれたら、その人はかなりの人格者!?


ほっとする話を見つけました。

NHKテレビ「おはよう日本」を見ていたら秋田の話題だったので、つい見ていたら、秋田港近くの自販機の話でした。

jihankie

昭和50年に設置して、20年前にはすでに生産中止になっていて、部品が手に入らず、壊れても直せない状態らしいが、ずっと愛され続けているようで、「安くて、早くて、美味い!」のうどん、そばの自販機。現在も毎朝通って朝ご飯の代わりにしている人、会社が倒産しかけた時に一人になった時、この自販機に救われた人。

「味ではないんだ!」と言って通い続ける理由がそこにある様です。

yukigunishouten

今年は日本海側の寒さと雪の降り方はジンジョウではない様子。そんな時でもこの小さな商店の前にある壊れかけた自販機は人々を暖めてくれているのでしょうか。


小耳な ・な・

「焼き鳥は健康美容食」

ochoko2
鶏肉のたんぱく質は牛肉や豚肉と同様に良質で、アミノ酸価は100で、無駄なく血や肉・皮膚になりやすく、たんぱく質含量も多めらしい。

脂肪には鶏肉では、牛・豚に比べて「多価不飽和脂肪酸」である「リノール酸」が多く含まれ、これは血中コレステロール値を下げる働きがある。

また、鶏肉はビタミンAが多く、これは皮膚粘膜を健康に保つ働きがあるので「美容のビタミン」とも言われている。

また皮にはコラーゲンが沢山含まれてビタミンCや鉄と一緒に摂ると、体内でコラーゲンを作りやすいという。

だから焼き鳥にビタミンCが多いレモン汁をたっぷりかけたり、ピーマンと一緒に摂ったりするのは大変合理的なことなんですね〜!!

それとビタミン、ミネラルの宝庫である(レバー・ハツ)を摂ることによって鉄も補うことができるのです。

以上は日本経済新聞「医食同源」より
yakitori2

こんな事を言われたら、もうヨダレと共に気持ちが焼き鳥一色になってしまいますから、さっそく近くの美味しい焼き鳥屋さんに駆け込まない手はないでしょう。行くなら何時?「今でしょ!!」

タイは鳥料理が多い。タイ美人も生まれる訳だネ。


市販焼き鳥で美味しく手軽に

山椒で体はHo!!

ちりめん山椒 de Yakitori
images
◯市販焼き鳥 2串

◯胡麻油 サラダオイル 各小1

◯塩   少々

◯白胡麻 少々

◯ちりめん山椒 適量

胡麻油とサラダ油で炒め焼きにする。

ちりめん山椒、塩で味を整える

最後に白胡麻をふりかける

ごはんのおともにお酒のおつまみに最適!!