『なべっこ遠足の話』
秋になり米の収穫も終わると『なべっこ遠足』を思い出すのは
年を重ねたせいだろうか?
ここ福島でいうと『芋煮会』の行事にあたるようです。
鍋、お玉、薪、食材の係を決めて持ち寄り紅葉を見ながら鍋を囲むのです。
小学生の頃からこれは馴染みがあるのですが、自分たちだけで全てやりとげる
のは中学生になってからの事で、大きな鍋を任された人はチョット外れた顔
をしそれでも楽しみながら皆でワイワイやりとげるのです。
福島に来てからも秋恒例の芋煮会が家庭ごと、仲間ごと、会社ごとにある事を知りました。
秋田ではお肉は鶏肉が主流ですが、こちらは豚肉が多い様な気がします。
それぞれがガッコ(漬け物)、餅っこ、握りまんま(おにぎり)など持ち寄り、それぞれがそれぞれの役割を果たすのです。自然に鍋奉行が決まり、火の係、味付け責任者等ナド冬までの短い秋の一日をワイワイ楽しく作り、楽しくおしゃべり、楽しく食べるのです。
そう言えば暫く鍋っこ遠足していないなぁ〜。。。
『この頃思う事』
今年も残すところ一ヶ月になり気持ちだけが慌ただしくなって来た様に思います。
畑の収穫物が冬仕様になり、白菜、葱、小松菜、蕪、大根等美味しい季節に会津や
秋田から有難い申し出により我が家はとても美味しい想いをするのです。
それに加えて柿やリンゴ等の果物にも恵まれてつくづく故郷は有難いものだと
毎年のように知らされる。
しかもいただけるのは両親からではなく(二人共既に他界している)それぞれの姉達からなので
私達はお互いに末っ子に生まれた事の幸せを毎年思うのです。
あまり良くなかった年でも一年の締めくくりのこの時期に我が家は毎年『今年も悪い
年では無かった』と思い直せる時でもあるのです。
会津の義姉の所などは野菜をわざわざ我が家の分まで育ててくれ、味噌を多めに
仕込んでくれて本当に有難く、訪問した折りには米袋に何袋もの野菜達が持ちきれない
ほど(ちゃんと持ち帰りますが)いただけるので、この時期の冬野菜の購入を少々控えて
いる自分がいる(笑)
オーチャンの絶品チキン『ガイヤーン』
オーチャンの作るチキン料理(タイ語でガイヤーン)が抜群に美味しい!!
漬け込む調味料の美味しさなのですがその味のさじ加減が絶妙なのです。
その材料は鶏肉の丸一匹か骨付きもも肉が良い。
1、ニンニク、白粒コショー、パクチーの根っこ部分・・・すり鉢ですりつぶす。
2、オイスターソース、砂糖、牛乳、塩
シーユーカウ(ソイビーンズ)・・味付き醤油のようなものです。
ロットディー(化学調味料)、ソースタイ(調味料入り醤油のようなソース)
3、2と1を全て混ぜ合わせる。
4、一部は鶏肉に刷り込む。
5、鶏肉は2時間ほど寝かせる。
これからのパーティの時など人が集まる時には華になるでしょう。
6、オーブンで焼く・・・約40分ほど
『関心事』